今までスケジュールが合わなかったのですが、今年は日曜開催と言うことで出撃。
基本的に家族連れ向けのイベントでしたが、私でも楽しめました。
今年も目玉は運転体験。
で、見事当選しましたので、50mほどの距離でしたが700形電車の運転をさせていただきました。車両は705Fでした。
※この画像は別のグループが運転しているのを撮ったものです。画像の運転者はワタシではありません。
今年は、「床下・屋根見学ツアー」というイベントがあって、815Fと619F(響け!ユーフォニアム)の床下ピットから、屋根上を点検通路から観察することが出来ました。
800系の先頭台車に付けられている排障器。
800系の屋根上。
そして、点検屋根からしか撮れないアングルで「ユーフォニアム電車」を。
例年好評の「電チャリ」や「ミニ電車」もありました。
なお、おまけとして、休憩所として開放された700形701F「トーマス号」で幕まわし大会が行われたので、珍幕をば。
まず、有りそうで貴重な「浜大津」幕。
「試運転」+標識灯点灯。
いつもは混雑している「大津線感謝祭」を「愛する会」の会員限定と言うことで、ゆっくりと巡ることが出来て良かったです。