2017年05月09日

【大雄山線】に行ってきました

5/5に、伊豆箱根鉄道の大雄山線に行ってきました。

何かと駿豆線が話題になる中でややマイナーな大雄山線、私自身、一度は乗ったことがあるはずなのですが全く記憶が無く、今回は約半日かけて、撮り鉄しながらゆっくりと巡りました。
確かに風光明媚な場所も少ないですし、車両も「5000系」しか居ないのですが、それでも、ワタシ的にはなかなか良かったです。
※ブレーキ解除音〜モーター音が、近江鉄道800形と似ていたから、だけではありません(^^;

穴部−飯田岡間は朝が順光。ストレートを駆け抜ける電車がきれいに撮れます。

リバイバルとは関係なく、純粋にカッコイイ「赤電」5501編成。

5501f17050501~.JPG

ヘッドマークなしの5504編成
5504f17050501~.JPG

PASMOヘッドマークの5502編成
5502f17050501~.JPG

大雄山線いちばんの撮影地、塚原駅北側たしかに良い撮影地でした(ここは朝〜昼前が順光)

5501f17050503~.JPG

5502f17050502~.JPG

5506f17050502~.JPG

最後に、大雄山線のマスコット、コデ165。大雄山駅南側の踏切からよく見えました。
165_17050501~.JPG

基本的に12分間隔なので、効率よく撮り乗りできました。
沿線巡りには、1日フリーきっぷが便利です。
posted by もぎり屋 at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179697018

この記事へのトラックバック