まずは四宮駅にて、「貸切」表示の800系。
もちろん、オリジナルヘッドマーク付で編成は805F。
京阪の中の人によると、過去、800系電車を貸し切った団体はなく、「貸切」表示は初とのこと。
石坂線での800系貸切運行は出来ないので、参加者は浜大津で下車。
で、805Fはいつもとは違い、琵琶湖ホテル前の側線に入線。
浜大津スカイクロスからだとこういう画が撮れました(石坂線ユーフォニアム電車との「並び」)
そして、805Fは石坂線を走り近江神宮前・錦織車庫へ回送されました。三井寺付近にて。
第2部は錦織車庫での撮影会。
で、今回なぜ805Fだったのかというと、この編成、最後の、「車内案内装置が蛍光管の車両」だからです。
ということで、蛍光管表示の車内撮影会からスタート。
そして、805Fと特急色な600形603Fを並べて撮影会開始!。
主役は800系ですね。いつもの(^^;ヘッドマーク自由掲示。
あの水害から3年近く経っているのか…。
あり得ない表示もOK。(石山寺行き)
ふたたび並び。
600形でも遊びました。
というわけで、あっという間の貸切運行&撮影会でした。
あらためまして、この団臨運行にご尽力いただきました、主催者の方と京阪電車の関係者の方にお礼申し上げます。