2014年06月19日

【近鉄】宝山寺2号線に乗ってきました

今日は近鉄の生駒鋼索線(生駒山ケーブル)に乗ってきました。

で、生駒駅前にある生駒鋼索線の鳥居前駅に行ってみると、なんと、宝山寺1号線「ブル」&「ミケ」のコンビがお休みで、昨年まで「ゆめいこま」だった宝山寺2号線(「白樺」&「すずらん」)で運転されていました。

生駒鋼索線には乗った事がありますが、1号線「ブル」&「ミケ」しか乗った事がなかったので、こちらの線路は初乗車になりました(^^)。
(「ブル」&「ミケ」の、声優さんによるハイテンションな車内放送を聞く事が出来ませんでしたが(^^;)

※Wikipediaによると、基本的に毎週木曜は、1号線「ブル」&「ミケ」を休止、点検を行い、2号線「白樺」&「すずらん」で運転されるそうで。おそらく、生駒山上遊園の休業日だからと思われますが…。


ということで、宝山寺線の名物、ケーブルの踏切付近で交換する、「白樺」&「すずらん」、コ3とコ4。

houzanji0101~.JPG

この踏切(鳥居前3号)、クルマが通れる踏切として有名ですよね。

houzanji0104~.JPG

ケーブル線の踏切ならではの、このような注意書きもあります。

houzanji0103~.JPG

ということで、最後に1枚、宝山寺駅から撮影した宝山寺2号線画像をば。

houzanji0102~.JPG


なお、内装・外装とも、最近リニューアルされたようで、特に古さは感じられなかったです。

なお、ワタシ的に驚いたのが、宝山寺線に、日常的に利用する乗客が多かった事。スーパーの袋とか持ってる、いかにも地元客が一定数乗っていて(休日だと、生駒山上遊園や宝山寺への参詣客が目立っている)、この路線が生活路線だと実感しました。


※山上線編は、また後日。
posted by もぎり屋 at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/100082847

この記事へのトラックバック