2017年08月26日

【京阪】ビールde電車2017

今年の「ビールde電車」は2日間のみの運行と寂しいですが、公式サイトの通り、80型塗装な701Fが使われました。

701f17082602~.JPG

701f17082601~.JPG

専用ヘッドマーク以外、装飾は無かったです。(車内は装飾されていたようですが)

しかし、石山寺行だけですが、標識灯が両側点灯でした。本線でも8/20のダイヤ改正から昼間の標識灯点灯が始まりましたので、石坂線でも…と思いましたが、単に運転士さんの消し忘れかもしれません。

posted by もぎり屋 at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2017年08月12日

【京阪】615Fが「みーつ大津」ラッピングに

ずいぶん久しぶりのラッピング報告です。

京阪石山坂本線600形615Fが、「みーつ 大津」ラッピングになっていました。

いつものように浜大津で2方向から撮っております。

615f17081202~.JPG

615f17081201~.JPG

瓦ヶ浜でも撮りました。

615f17081203~.JPG

posted by もぎり屋 at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

2017年08月06日

【京阪】新塗装800系815の出場試運転

新塗装800系815の出場試運転が、本日8/6に、石山坂本線近江神宮前−坂本間で行われました(3往復)。
日曜日に出場試運転が行われるなんて珍しいですね。

この出場試運転、先週の平日に行われると思っていたのですが、Twitter上に目撃情報無し。昨日も無かったので、だとすると、今日以外に8/8の花火大会に間に合わせる日程があり得ない。で、10時頃に近江神宮前駅に行ってみるとこんな状態でした。
815f17080601~.JPG

そこで、とりあえず滋賀里へ移動。駅の雰囲気が石坂線っぽいので。

815f17080602~.JPG
815f17080603~.JPG

2往復目は穴太で。
815f17080604~.JPG
815f17080605~.JPG

3往復目は…迷った末、南滋賀−近江神宮前間の近江神宮前2号踏切にて。

815f17080607~.JPG

意外に似合ってましたね>新塗装

おまけ:試運転の側面表示
815f17080606~.JPG
タグ:800系 新塗装
posted by もぎり屋 at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

【紀州鉄道】に行ってきました

7/29に、青春18きっぷで紀州鉄道へ行って来ました。
運良く、前回訪問時にお休みだったSKR301改めKR301が運用に入っていました。

20170729132908_IMG_0036.jpg20170729153334_IMG_0075.jpg20170729143042_IMG_0048.jpg20170729151223_IMG_0062.jpg


posted by もぎり屋 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道